 |
西郷隆盛像 |
 |
住所:鹿児島市城山町4 |
鹿児島の偉人と言ったらやっぱりこの人だと思います。
私も幼少の頃より敬天愛人の薫陶を祖父母より受けました。
完璧主義者の大久保利通公と比較しますと、どこか凡人でも入り込める隙間がある様に感じさせ、誰とでも気さくに話し、また時折稚気をも垣間見ることができる。
その為に一日中屋敷への来客が多かったと聞いております。
現代に通じる人脈育成のお手本であり、自己啓発にもつながっております。 |
【写真】西郷隆盛像 |
 |
|
 |
|

西郷隆盛像
アクセス
市電「朝日通」・バス「金生町」下車、徒歩8分 カゴシマシティビュー「西郷銅像前」下車すぐ
鹿児島市観光課
TEL:099-216-1327(市観光課) |
【写真】西郷隆盛像 |
|
【写真】西郷隆盛像 |
|
|
|
|
 |
鶴丸城跡 |
 |
住所:鹿児島市城山町5 |
NHK2008年大河ドラマは篤姫に決まりましたが、彼女がその波乱万丈の生涯を通して人を育てることに尽力したことは良く知られています。
その優れた気質をつくったものの一つとして「薩摩では人をもって城となす」の言葉があげられます。
その言葉通り、鶴丸城は天守閣を持たない屋形造りの城でした。
物・形よりも人心を尊ぶ、その姿は、私共鹿児島県民の教訓となっており、その姿を見ているだけで初心へ帰り気持ちが落ち着きます。 |
【写真】鶴丸城跡 |
 |
|
 |
|

鶴丸城跡
アクセス
JR鹿児島中央駅から市電鹿児島駅前行き10分市役所前下車徒歩5分
鹿児島市観光課
TEL:099-216-1327 |
|
|
 |
かごしま水族館 |


かごしま水族館
〒892-0814 鹿児島市本港新町3番1号
TEL:099-226-2233
オフィシャルサイト http://www.ioworld.jp/ |
本港新町に平成9年5月にオープンしたかごしま水族館は、鹿児島を取り巻く美しい海の素晴らしさ、その海に暮らす生きものたちの生態を余すところなく紹介する新しい観光スポットです。
館内はジンベイザメの泳ぐ「黒潮大水槽」、溶岩トンネルを抜けると亜熱帯から温帯に住む珍しい生きものが目の前に迫る「かごしまの海」、人気者のラッコが遊ぶ「ラッコ水槽」や世界最大の淡水魚で希少種ピラルクーの繁殖を世界で初めて試みる「ピラルクー水槽」などがあります。
また、錦江湾で発見された謎の生物サツマハオリムシを見ることができます。とくに「イルカ・プール」は錦江湾と水路でつながっており、飼育されているハンドウイルカが自由に外と行き来できるので、水路で遊ぶ自然な姿が間近で観察できます |
|
 |
平川動物公園 |


平川動物公園 〒891-0133 鹿児島市平川町5669番1号
TEL:099-261-2326 FAX:099-261-2328
オフィシャルサイト http://www.jazga.or.jp/hirakawa/ |
キュートなコアラが大人気の自然動物公園です。九州で唯一コアラに会えます。
また、動物たちとのふれあいを満喫できます。緑いっぱいの丘陵地で遊ぶ、元気いっぱいの動物たち 広大な敷地に約170種の動物がいます。
ユーカリの木に登ったぬいぐるみのようなコアラや、南国でも元気いっぱいのシロクマなど会ってみたい動物ばかり。
実際に動物にさわって遊べるこども動物園もあります。また、観覧車などの遊具も揃っており、たっぷりのんびり楽しめます。 |
|
 |
鹿児島カップ火山めぐりヨットレース |
 |
桜島、開聞岳、硫黄島など錦江湾や東シナ海に浮かぶ火山をヨットでまわるレースです。毎年7月に開催されます。
|
|